【趣旨】ゼータ電位は微粒子分散系のみならず、ミセル、ベシクル、エマルションなどの領域でも必ず出会う量であり、 これらの系の安定性や物性に深い関連を持っていることから、広く活用され続け、現在では多くの研究者や 技術者の方々に利用され、安定性の指標として受け入れられています。しかしながら、「ゼータ電位」の実情は 取りつき難い概念で、測定するにも抵抗がある方もおられます。本セミナーでは、「ゼータ電位」がより親しまれるようになり、 また抵抗なく測定されるようになることを願って、電気二重層理論の第一人者である 大島広行先生を講師にお招きし、じっくり学ぶ勉強会です。研究や開発現場で分散系を扱う皆様は、是非ご参加下さい。 また、本セミナーでは先生が特別に作成された教科書「基礎から学ぶゼータ電位とその応用」を使用しますが、 同教科書は一般に販売する事となりました。先生のご厚意で、本セミナーの内容について大学や研究機関で 講義をされる事も御許諾いただいております。是非、ご指導に当たられる先生方もご参加下さい。
【講義内容】 以下のような内容を予定しております。必要に応じて演習問題等も準備する予定です。
講師:東京理科⼤学 名誉教授 薬学部 嘱託教授 ⼤島 広⾏先⽣
司会進⾏:武⽥コロイドテクノ・コンサルティング(株) 武⽥真⼀先⽣
定員:60名(定員になり次第締め切ります)
その他:終了後、有志による懇親会を開催予定です(会費別途)。先⽣と思う存分ディスカスしましょう。
参加費
部会員・共催学会員 25,000円
日化会員 30,000円
非会員 35,000円
学生(部会員・共催学会員) 7,500円
学生(非会員) 9,000円
申込フォーム
会期 | 2017年3月27日、28日 |
---|---|
行事名 | 平成29年度 分散基礎スプリングセミナー 大島広行先生の「基礎から学ぶゼータ電位とその応用」 |
会場 | 化学会館 |
連絡先 | コロイドおよび界面化学部会 鷺谷/河瀬 03-3292-6163、dcsc@chemistry.or.jp |
URL | https://event.csj.jp/form/view.php?id=186847 |