(2006. 7. 7掲載)
![]() |
『化学アーカイブズ』情報提供・退官記念集等寄贈リスト |
平成18年7月7日現在
(† 本会に寄贈されたもの)
1.山崎 一雄 氏(名大名誉) |
・『無機化学概要』(南江堂)、岩波全書『無機化学』T・U・V(岩波書店)、 ・『分光化学』前編(裳華房)、岩波「物理学及び化学」講座『金属錯塩』 ・「無機化学の講義」『金属と非金属』 ・ベリー管(写真法で溶液の吸収スペクトルを撮影するとき使用) ※ 岡田家武 氏関連資料 ・戦前上海にあった日中合同「上海自然科学研究所」の無機部門責任者。論文別刷等。 ※ 海外著名化学者の貴重な写真 ・Aston,Langmuir,Bohrの来日当時の写真。 |
2.古谷 圭一 氏(東理大名誉) |
※ 宗宮尚行教授使用の分光フィルター。希土類元素の分析に利用 ※ 「宗宮尚行と工業分析化学」同書刊行委員会編 内田老鶴舗 ※ 化学関連の蔵書約160点のほか、化学工業関連資料等を所蔵。 |
3.上野 一郎 氏(産業能率大理事長) |
※ 上野彦馬著『舎密局必携』『写真術忘備録』を所蔵。 |
4.板垣 英治 氏 (金沢市在住) |
※ 金沢大学図書館、石川県立図書館、金沢市立玉川図書館近世資料館、石川県立緑ヶ丘高校に収蔵の藩政期から明治中期に購入された化学、物理学関係の洋書籍、講義録に関するデータ提供は可能。資料多数あり。 |
5.小出 力 氏(大阪教育大名誉) |
|
6.鶴田 禎二 氏 (東大名誉) |
※ 鶴田禎二先生退官記念会編『里程の石』(†) ※ 禎友談話会編集『続 里程の石』(†) ※ 禎遊会編集『里程の石 第三集』(†) ※ 鶴田禎二著『高分子合成反応』26冊。本会への寄贈可。 |
7.島津創業記念資料館 (高橋 綾子 氏) |
|
8.中西 孝 氏 (金沢大自然研) |
|
9.藤崎千代子 氏 |
※ 金尾清造『長井長義伝』(1960)、E. Ochiai:Aromatic Amine Oxides (Elsevia)、 ※ 長井長義先生のメダル(生誕100年を記念して薬学会が作製)を所蔵。 |
10. 川島 慶子 氏(名工大) |
|
11. 金城 徳幸 氏 (お茶の水女子大) |
|
12. 中津川市鉱物博物館(顧問 糸魚川 忠 氏) |
※ 歴史的に貴重な化学試料、化学器具・機械、写真類ほか。 |
13. 吉原 賢二 氏 (東北大名誉) |
※『科学に魅せられた日本人 ニッポニウムからゲノム、光通信まで』(†) |
14. 井口 洋夫 氏 (東大名誉) |
|
15. 村田 一郎 氏 (阪大名誉) |
|
16. 中山 沃 氏 (岡山大名誉) |
|
17. 禰宜田 久男 氏 (広島大名誉) |
※ Otto Wallachの文書類(広島大理学部化学教室で所蔵)。Wallach はテルペンや精油の研究で1910年ノーベル化学賞を受賞。 ※ 隅屋鉄山絵巻 全二巻。 |
18. 田丸 謙二 氏(東大名誉) |
※ ハーバーの来日時の写真 ※ ラボアジエ、リービッヒ、アインシュタインの直筆の手紙など。以上を所有。 |
19. 林 弘 氏(徳島大名誉) |
|
20. 山本 明夫 氏(東工大名誉) |
※ 退官記念集『あせらず たゆまず』(†) |
21. 渋谷 雅之 氏 (徳島大副学長・理事) |
※ 徳島大学薬学部長井長義資料委員会『長井長義ベルリン通信』2冊(†) ※ 日本薬学会 長井長義傳編纂委員会 金尾清造著『長井長義傳』(†) |
22. (財)日本化学研究会(池上 雄作 理事長) |
|
23. 植村 榮 氏 (岡山理大工) |
※ ノーベル賞受賞講演要旨(福井謙一博士・野依良治博士サイン入り)(†) ※ スロイス講義録「舎密学」板垣英治 翻刻・解説(†) |
24. 野依 良治 氏(理化学研究所理事長) |
※ Asymmetric Catalysis in Organic Synthesis (Wiley Inter Science)(†) ※ SYNLETT Special Issue 2001(Thieme)(†) ※ オンリーワンに生きる:野依良治・ノーベル賞への道(読売新聞社)、学問と創造(化学同人)、研究はみずみずしく(名古屋大学出版会)、人生は意図を超えて(朝日新聞社)(†) |
25. 植村 榮 氏 (岡山理大工)、田巻 博 氏(日本化学会) |
|
26. 一階 正晴 氏 |
※ 旧三田の古代地図(a、寛文 b、宝永 c、寛政 d、明治)(†) ※ 湊川女子短期大学紀要第25集『江戸末期から明治初期の理科教育-川本幸民と気海観瀾広義を中心に-』(†) ※ 川本幸民伝 中谷一正氏 直筆コピー(湊川短期大学資料室) ※ 気海観瀾広義 1〜5(湊川短期大学資料室) ※ 気海観瀾広義 1〜3(兵庫県立教育研修所) ※ 関係資料「学制」(A5版和とじ)、明治5年壬申7月「太政官」(兵庫県立教育研究所) |
27. 植村 榮 氏 (岡山理大工) |
|
28. 笹岡 眞一 氏(日東化成株式会社) |
|
29. 芝 哲夫 氏(財団法人蛋白質研究奨励会ペプチド研究所所長) |
※ (独)国立科学博物館『国立科学博物館 技術の系統化 調査報告 第2集』 (†) ※ (独)国立科学博物館『国立科学博物館 技術の系統化 調査報告 塩化ビニル樹脂技術史資料集 技術開発者達の証言と関連資料』 (†) |
30. 菱川 信太郎 氏 |
※ セルロイドハウス横濱館 ホームページ抜粋 ライブラリー等の情報(†) ※ セルロイド硝化綿工業会『硝化綿の安定性』(†) ※ セルロイド産業文化研究会『セルロイド余話』(†) ※ 太平化学製品株式会社『セルロイド工業』(†) ※ 太平化学製品(株)『五十年誌』(†) ※ 硝化綿工業会『硝化綿工業会四十年誌』(†) ※ 大日本セルロイド(株)『大日本セルロイド株式會社史』(†) ※ ダイセル化学工業(株)『ダイセル化学工業60年史』(†) |
31. (社)高分子学会 |
|
32. 東京科学機器協会 |
|
33. 石井 壽子 氏 |
-『山岡望先生著「化学史談T」ペーターグリースの生涯』昭和26年に対し ※ 礼状 井本 稔氏 山岡望先生への書簡 (一高時代の同期)(†) -『山岡望先生著「化学史談T」ペーターグリースの生涯』昭和26年に対し ※ 礼状 松原行一氏 山岡望先生への書簡(†) -『山岡望先生著「化学史談T」ペーターグリースの生涯』昭和26年に対し ※ 鹿野正直著『20世紀初頭における一中学生の文筆活動−山岡望と「小水夫」』(†) 大阪府立岸和田高等学校 岸高百年史「岸和田高校の第一世紀」より抜刷 ※ 山岡 望 著『觸 媒』(†) ※ 資料 (山岡望先生、小田龍太郎先生の紹介文)(†) 【旧制高等学校記念館ギャラリー企画展〔旧制高校名物教授展-その1-〕】より ※ 資料 (館内の様子) (†) 【旧制高等学校記念館ギャラリー企画展 〔旧制高校名物教授展-その1-〕】より ※ 資料 (山岡望先生の「宿題」および解答用紙)(†) 【旧制高等学校記念館ギャラリー企画展 〔旧制高校名物教授展-その1-〕】より ※ 資料 『第六高等學校』 平成11年度特別展資料 (†) ※ 記事 長野日報「旧制高校記念館特別展・松高名物教授展から(1)〜(7)(†) 記事 中日ホームサービス「旧制高校記念館が特別展」@(†) 記事 松本ニュース「江崎玲於奈さんのノーベル賞メダル旧制高校記念館で展示」A2枚有(†) ※ 記事 市民タイムス 「自由な教育その一端 旧制高校名物教師展 29日から」(†) ※ 記事 市民タイムス 「旧制高校名物教師展始まる」(†) ※ 真空理工株式会社 最新元素周期表(†) |
34. 田中 元治 氏 (名大名誉) |
※ 佐伯修著『上海自然科学研究所 科学者たちの日中戦争』(†) ※ JANNIK BJERRUM著 1941年『Metal Ammine Formation in Aqueous Solution.Theory of the Reversible Reactions』(†) ※ G.Charlot著 4版 1957年『L'Analyse Qualitative et les R?actions en Solution』(†) ※ G.Charlot著 6版 1969年『L'Analyse Qualitative et les R?actions en Solution』(†) ※ 昭和48年6月15日 上記 4版の定訳『定性分析化学T』(†) ※ 昭和49年2月5日 上記 6版の定訳『定性分析化学U』(†) ※ G.Charlot著 1974年『Chimie Analytique QuantitativeT. M?thodes chimiques et Physico-chimiques』(†) ※ G.Charlot著 1974年『Chimie Analytique Quantitative U. M?thodes s?lectionn?es d'analyse chimique des ?l?ments』(†) ※ G.Charlot著 1967年『Cours de Chimie Analytique G?n?ral T.Solutions Aqueuses et Non-aqueuses』(†) ※ G.Charlot著 1978年『Dosages absorptiom?triques des el?ments min?raux』(†) ※ Charlot,J.Badoz-Lambling, B.Tr?millon 著 1959年『Les R?acions Electrochimiques. Les M?thodes Electrochmiques d' Analyse』(†) |
35. 広瀬 勝己 氏(気象研究所 地球化学研究部) |
『RECENT RESEARCHES IN THE FIELDS OF HYDROSPHERE, ATOMOSPHERE AND NUCLEAR GEOCHEMISTRY』(†) ※ GEOCHEMICAL LABORATORY METEOROLOGICAL RESEARCH INSTITUTE TOKYO JAPAN 1978年 YASUO MIYAKE SEVENTIETH ANNIVERSARY『GEOCHEMICAL STUDY OF THE OCEAN AND THE ATMOSPHERE』(†) ※ Akira Suzuki著 2004年『Organoboranes in Organic Syntheses』(†) |
36. 鯉沼 秀臣 氏 (東工大名誉) |
|
37. 松尾 隆祐 氏 |
※ 関教授退官記念事業会『関集三先生 最終講義状態の変化 -その化学熱学的研究-』(†) ※ 菅宏先生退官記念事業会『菅宏先生最終講義 乱れた系の秩序化過程 -相転移とガラス転移の交錯-』(†) ※ 関集三先生最終講義 『水と両親媒性物質 -その二成分系の相変化-』(†) ※ 松尾隆祐教授退官記念事業会 『松尾隆祐先生最終講義 分子運動の量子性と古典性』 (†) |
38. 稲葉 章 氏 |
※ 徂徠道夫教授退官記念事業委員会『徂徠道夫教授採集講義 機能性化合物の分子論的熱力学の展開』(†) |
39. 尾崎 庄一郎 氏 |
|
40. 菱川信太郎 氏 |
|
41. 滝山 一善 氏 |
|
42. 笹田 義夫 氏 (東工大名誉) |
|
43. 細見 彰 氏 (筑波大名誉) |
|
44. 鈴木 章 氏 (北大名誉) |
|
45. 蟻川 芳子 氏(日本女子大) |
|
46. 津島 忠彦 氏 |
※ Barton教授の署名入り記念切手(額)ROYAL INSTITUTE OF CHEMISTRY 発行(†) ※ Todd 卿 署名入りの写真・書画(額)(†) |
47. 太田 俊明 氏(東大院理) |
※ 東京大学理学部化学教室 『池田・鮫島研究室研究報告集』(†) |
48. 本浄 高治 氏(金沢大名誉) |
※ 本浄高治先生定年退職記念事業会『本浄高治先生 最終講義と退職記念記録』(†) |
49. 明星大学 |
|
50. 足立 吟也 氏 (阪大名誉) |
※ 足立吟也教授退官記念事業会『希土愛楽』(†) |
51. 伊藤 卓 氏 (横浜国大名誉) |
|
52. 薬袋 佳孝 氏 (武蔵大) |
※ 根津化学研究所二十年史(1956) (†) ※ 憶出と感謝をこめて-玉虫先生還暦祝賀会より(†) ※ 玉虫博士受賞記念論集(玉虫文一先生御受賞記念会) (†) ※ 武蔵大学人文学会雑誌-伊能 敬教授記念号(第24巻第4号、1993) (†) |
53. 田中 元治 (名大名誉) |
※ 名古屋大学理学部田中元治研究室同窓会誌(第2号、平成5年5月) |
公益社団法人 日本化学会 〒101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5 Tel: 03-3292-6161 Fax: 03-3292-6318 E-mail:prdept@chemistry.or.jp |
「日本化学会」に戻る
企画部 |