主 催 日本分析化学会・液体クロマトグラフィー (LC) 研究懇談会
後 援 日本化学会
会 期 11月21日(火) 13時~17時25分
開催方式 対面式
会 場 Shimadzu Tokyo Innovation Plaza (川崎市川崎区殿町3-25-40) 〔交通〕京急大師線「小島新田」駅徒歩12分
近年の質量分析計の高感度化・高分解能化に伴い,生体内タンパク質の網羅的解析 (プロテオミクス) もより深度のある解析が可能となりつつある。しかし,試料前処理や測定再現性等,解決すべき課題は多い。本例会では,「プロテオミクス」にフォーカスし,マススペクトル解析の基礎から,実試料測定への応用について,ご講義いただきます。
講 演
講演主題概説 (オーガナイザー) (第一三共) 合田竜弥
1.プロテオミクスの基礎 ―タンパクやペプチドのマススペクトル解析の基礎を中心に (エムエス・ソリューションズ) 高橋 豊
2.プロテオミクスの基礎と最新アプリケーションの御紹介 (サーモフィッシャーサイエンティフィック) 永島良樹
3.イオンモビリティー技術を活用したプロテオミクス解析 (ブルカージャパン) 桑田啓子
4.トリプル四重極質量分析装置を用いた中心代謝酵素のターゲットプロテオミクス (島津製作所) 渡邉 淳
5.ナノ液体クロマトグラフィー質量分析法によるプロテオーム解析 (味の素) 中山 聡
6.PAC-LC/MSを用いたプロテオミクスへの挑戦 (第一三共) 合田竜弥
7.総括:プロテオミクスの基礎と応用 (東理大) 中村 洋
参加申込締切 11月14日(火)
参加費 3,000円
懇親会 会費4,000円
参加申込方法 Web
会期 | 2023年11月21日(火) |
---|---|
行事名 | 第389回液体クロマトグラフィー研究懇談会―プロテオミクスの基礎と応用― |
会場 | Shimadzu Tokyo Innovation Plaza |
連絡先 | (公社) 日本分析化学会・液体クロマトグラフィー (LC) 研究懇談会 E-mail: goda.ryoya.u4@daiichisankyo.co.jp |
URL | https://www.lckon.org/lckon/reikai/lckon0389.html |