日本化学会
交通アクセス
お問い合わせ
English
会員サイト
入会申込み
学会案内
会長挨拶
組織情報
情報公開
委員会
支部
ディビジョン
部会
研究会
新領域研究グループ
化学情報センター
最新情報
新着情報
お知らせ
関係機関からのご案内
イベント
日本化学会春季年会
CSJ化学フェスタ
環太平洋国際化学会議
イベントカレンダー
会誌・図書
化学と工業
化学と教育
Bull Chem Soc Jpn
Chem Lett
Chem Rec
Chem Asian J
Asian J Org Chem
ChemNanoMat
図書
化学を知る・楽しむ
一般向けイベント
国際化学オリンピック
化学グランプリ
化学だいすきクラブ
化学遺産
ノーベル化学賞
化学の日
ディビジョントピックス
マイクロスケール化学実験
活動
日本化学会各賞
研究助成
国際交流
産学交流
教育・普及
就職・進学情報
男女共同参画
倫理に対する取組み
提言・報告書
東日本大震災関連
入会・その他申請
日本化学会への入会案内
会員情報の変更手続き
共催・協賛・後援の申請
他機関の賞・助成の募集
特許手続上の発表証明
転載許可の申請
化学会館の利用
ご寄附のお願い
閉じる
トップ
>
>
化学と工業 Vol.74 No.4 2021 (期間限定無料公開)
化学と工業 Vol.74 No.4 2021 (期間限定無料公開)
巻頭言
持続可能な社会構築における化学産業の役割
/森川宏平/261
論説
子供たちに化学を!
/佐藤健太郎/265
追悼特集『長倉三郎先生を偲んで』
〔担当:橋本和仁・澤本光男〕/ 267
1
追悼特集『長倉三郎先生を偲んで』掲載にあたって
/西山 繁
2
長倉三郎先生ご業績
/橋本和仁
3
長倉三郎先生と学術政策
/藤原 誠
4
日本学士院と長倉三郎先生
/井村裕夫
5
不世出の指導者,長倉三郎先生のご逝去を悼む
/野依良治
6
長倉三郎先生を偲んで
/巽 和行
7
長倉三郎先生の想いを受け継ぐ
/小林喜光
8
長倉三郎先生を偲ぶ
/川合眞紀
9
長倉先生の思い出
/中村宏樹
10
理想のために仕組みを変える
/長谷川眞理子
11
長倉三郎先生を偲んで
/廣田榮治
12
長倉三郎先生の想い出
/小平桂一
13
長倉三郎先生に神奈川科学技術アカデミーでご指導いただく
/藤嶋 昭
14
長倉先生を偲んで
/廣田 襄
15
長倉三郎先生のお言葉と思い出
/増原 宏
16
長倉先生をめぐる人の輪
/細矢治夫
17
長倉三郎先生の分子ダイナミックス研究と分子科学研究所の運営制度
/吉原經太郎
18
長倉先生と私
/石谷 炯
19
人生の師 長倉先生を偲んで
/山岡亜夫
20
初期の研究業績「有機化合物の電子スペクトル」
/岩田末廣
21
長倉三郎先生を偲んで
/坂田忠良
22
「スピン化学」の創成
/林 久治
23
東京大学物性研究所での大学院生教育と研究指導
/森田 浩
24
長倉先生との思い出
/大橋ゆか子
25
恩師長倉三郎先生の思い出
/勝又春次
26
長倉三郎先生の影を歩いて
/西 信之
27
長倉三郎先生を偲んで
/谷本能文
28
長倉三郎先生を偲んで
/冨宅喜代一
29
長倉三郎先生,有難うございました。
/松崎章好
30
長倉先生の故郷探訪記
/石川俊一・松井和則
Gallery
/ 300
国際医薬品開発展2021 ニューノーマルの中 新たな挑戦へ
Division Topics
/ 307
1
物理化学 第3のロドプシン:ヘリオロドプシン
2
触媒化学 合金ナノ粒子上での異種元素協働触媒作用
BCSJ/Chem Lettグラフィカルアブストラクト
/ 308
化学会発
/ 315
化学技術基礎講座2021(オンライン)のご紹介
/産学交流委員会 教育企画小委員会
支部だより
/ 316
令和3年度の支部大会と開催地紹介
/東北支部
部会だより
/ 317
部会活動の紹介
/コロイドおよび界面化学部会
CCIサロン
/ 318
この人,紹介
/ 若林文高
編集後記
/ 319
会告(次号予告)
/ 320
お知らせ
/ 321
行事一覧
講習会・講演会
研究発表会──発表募集
掲示板
/ 334
求人・求職
/ 336
掲載広告
別冊「INVITATION-大学院入試案内」
ページの先頭へ戻る
化学と工業
化学と教育
Bulletin of the Chemical Society of Japan
Chemistry Letters
The Chemical Record
Chemistry - An Asian Journal
Asian Journal of Organic Chemistry
ChemNanoMat
図書