日本化学会
交通アクセス
お問い合わせ
English
会員サイト
入会申込み
学会案内
会長挨拶
組織情報
情報公開
委員会
支部
ディビジョン
部会
研究会
新領域研究グループ
化学情報センター
最新情報
新着情報
お知らせ
関係機関からのご案内
イベント
日本化学会春季年会
CSJ化学フェスタ
環太平洋国際化学会議
イベントカレンダー
会誌・図書
化学と工業
化学と教育
Bull Chem Soc Jpn
Chem Lett
Chem Rec
Chem Asian J
Asian J Org Chem
ChemNanoMat
図書
化学を知る・楽しむ
一般向けイベント
国際化学オリンピック
化学グランプリ
化学だいすきクラブ
化学遺産
ノーベル化学賞
原子量表/化学で使われる量・単位・記号
化学の日
ディビジョントピックス
マイクロスケール化学実験
活動
日本化学会各賞
研究助成
国際交流
産学交流
教育・普及
就職・進学情報
環境・安全
男女共同参画
倫理に対する取組み
提言・報告書
東日本大震災関連
入会・その他申請
日本化学会への入会案内
会員情報の変更手続き
共催・協賛・後援の申請
他機関の賞・助成の募集
特許手続上の発表証明
転載許可の申請
化学会館の利用
ご寄附のお願い
閉じる
トップ
>
>
化学と工業 Vol.74 No.6 2021 (期間限定無料公開)
化学と工業 Vol.74 No.6 2021 (期間限定無料公開)
巻頭言
自由闊達な研究人生を謳歌しよう
/佃 達哉/397
論説
「マテリアル革新力」強化による競争優位性の構築
/澤田道隆/401
ナノカーボン材料はどこまで進んだか?
原子番号12のCからなる炭素材料,これほど変幻自在な材料もそう多くはない。例えば,フラーレン,カーボンナノチューブ,グラフェン,ダイヤモンドのように,その美しく魅力的な構造やそこから発現する思いもよらない特性や機能は,多くの化学者を引き付けてきたのではないだろうか。その炭素材料はどこまで進化したのだろうか? 多くの研究者が,合成化学,物理科学,材料科学,分子,高分子,ナノ材料などの独自の視点から,ナノカーボン材料の基礎から応用に至る研究開発に取り組んでいる。国内外で多様な研究が進んでいるが,誌面の限られた本特集では,最新動向の一部を紹介したい。 〔担当:緒明佑哉・山本崇史〕 / 403
1
ナノカーボンってなに?――いち有機化学者の解への歩み
/磯部寛之
2
ナノグラフェンのボトムアップ合成と多彩な物性
/成田明光
3
トップダウン法により得られるナノグラフェンの有機化学 ――ナノグラフェンを土台としたナノカーボン材料の開発
/関谷 亮・灰野岳晴
4
酸化グラフェンの実用的な合成方法と応用
/仁科勇太
5
炭素繊維における力学特性向上の現状と将来展望 ――高度に発達したグラフェン構造の3次元ネットワーク
/田中文彦
6
昭和電工のナノカーボン技術
/香野大輔・近藤邦夫
私の自慢
ターニングポイントはいつも突然 ――川の流れのように,アゾベンゼンと液晶高分子と
/関 隆広/ 421
Gallery
/ 424
1
感謝・変革・受容・邁進を行動原理に 200年企業へキックオフ
/白鳥製薬株式会社
2
日本プロセス化学会2021サマーシンポジウム
【R&D特集】
1
コロナ禍を勝ち抜くオープンイノベーション
2
昭和電工グループの研究開発
3
社会課題解決型の製品・技術の創出を加速
4
化学の力で地球を救う 三菱ケミカルのR&D
Division Topics
/448
1
物理化学 超高速時間分解赤外振動分光を用いた光機能性材料分析
2
触媒化学 中空シリカナノリアクターの開発
3
化学教育 化学グランプリ2021と2021国際化学オリンピック日本大会
BCSJ/Chem Lettグラフィカルアブストラクト
/450
化学会発
/ 458
第101春季年会CIP開催報告ならびに優秀講演賞(産業)受賞者コメント
/産学交流委員会
支部だより
/ 460
第299回化学への招待 開催報告
/東北支部
部会だより
/461
若手ワーキンググループ
/コロイドおよび界面化学部会
CCIサロン
/ 462
この人,紹介
/宮本一弘
編集後記
/ 463
会告(次号予告)
/ 464
お知らせ
/ 465
行事一覧
講習会・講演会
研究発表会──発表募集
研究発表会──プログラム
掲示板
/ 487
求人・求職
/ 489
掲載広告
ページの先頭へ戻る
化学と工業
化学と教育
Bulletin of the Chemical Society of Japan
Chemistry Letters
The Chemical Record
Chemistry - An Asian Journal
Asian Journal of Organic Chemistry
ChemNanoMat
図書