日本化学会
交通アクセス
お問い合わせ
English
会員サイト
入会申込み
学会案内
会長挨拶
組織情報
情報公開
委員会
支部
ディビジョン
部会
研究会
新領域研究グループ
化学情報センター
最新情報
新着情報
お知らせ
関係機関からのご案内
イベント
日本化学会春季年会
CSJ化学フェスタ
環太平洋国際化学会議
イベントカレンダー
会誌・図書
化学と工業
化学と教育
Bull Chem Soc Jpn
Chem Lett
Chem Rec
Chem Asian J
Asian J Org Chem
ChemNanoMat
図書
化学を知る・楽しむ
一般向けイベント
国際化学オリンピック
化学グランプリ
化学だいすきクラブ
化学遺産
ノーベル化学賞
原子量表/化学で使われる量・単位・記号
化学の日
ディビジョントピックス
マイクロスケール化学実験
活動
日本化学会各賞
研究助成
国際交流
産学交流
教育・普及
就職・進学情報
環境・安全
男女共同参画
倫理に対する取組み
提言・報告書
東日本大震災関連
入会・その他申請
日本化学会への入会案内
会員情報の変更手続き
共催・協賛・後援の申請
他機関の賞・助成の募集
特許手続上の発表証明
転載許可の申請
化学会館の利用
ご寄附のお願い
閉じる
トップ
>
>
化学と工業 Vol.75 No.4 2022 (期間限定無料公開)
化学と工業 Vol.75 No.4 2022 (期間限定無料公開)
巻頭言
長倉三郎賞
/橋本和仁/249
お知らせ
第1回長倉三郎賞表彰
/250
論説
/ 255
大型研究費の審査は匿名方式で
/山本 尚
独立助教授の勧め
/山本 尚
CHEM×STORY
化学の普及活動化学だいすきクラブ ――「ニュースレター」発行50号記念
/259
支部発 話題欄
日本化学会における各分野の最新情報を収集するため,「支部発話題欄」を設けております。 各支部長より推薦いただいた執筆者に,各分野におけるホットな話題をご執筆いただき, 会員の皆様に提供いたします。 〔担当:各支部長・西山〕/ 262
1
ケイ素が触媒する有機合成化学の新展開 ――自在な分子デザインが拓く有機ケイ素ルイス酸触媒反応
/百合野大雅
2
新しい準安定酸化チタン――多彩な機能と合成法
/吉松公平
3
刺激応答性高分子の開発と医療分野への応用 ――バイオ医薬品・再生医療技術に応用される温度応答性高分子
/蛭田勇樹
4
水系2相抽出による半導体カーボンナノチューブの分離と トランジスタ応用
/大町 遼
5
多孔質構造体の最近の研究動向
/加藤 南
6
海洋生物に学ぶ紫外線防御 ――天然紫外線防御物質マイコスポリン様アミノ酸の基礎と応用展開
/畠山 允
7
一重項励起子分裂研究の現状と課題 ――基礎分子科学と応用可能性の観点から
/宮田潔志
Gallery
国際医薬品開発展2022 未来を切り開く ビジネス構築を支援
/276
Division Topics
/282
1
コロイド・界面化学 界面における水の振る舞いと生体親和性
2
触媒化学 アンモニアからの水素製造を可能にする触媒開発
私の自慢
タンパク質3Dドメインスワッピングの研究 ――素晴らしい共同研究者と新しい環境から生まれた研究
/廣田 俊/ 283
BCSJ/Chem Lettグラフィカルアブストラクト
/ 286
化学会発
/290
企業現場見学会2022実施企業を募集します
/産学交流委員会人材交流小委員会
環境・安全推進委員会関連イベントの紹介
/環境・安全推進委員会
支部だより
/292
「化学への招待」岩手大学一日体験化学教室報告
/東北支部
第50回東海地区高校化学教育セミナー
/東海支部
部会だより
/294
事業企画委員会の活動紹介
/コロイドおよび界面化学部会
CCIサロン
/ 295
ケミストの趣味
/山本 尚
海外から見た日本の研究環境
/Régis GUEGAN
編集後記
/ 298
会告(次号予告)
/ 299
お知らせ
/ 300
行事一覧
講習会・講演会
研究発表会──発表募集
研究発表会──プログラム
掲示板
/ 314
求人・求職
/ 316
掲載広告
ページの先頭へ戻る
化学と工業
化学と教育
Bulletin of the Chemical Society of Japan
Chemistry Letters
The Chemical Record
Chemistry - An Asian Journal
Asian Journal of Organic Chemistry
ChemNanoMat
図書