(2007. 2. 20 掲載)
![]() |
日本化学会シンポジウム特別企画 |
主 催: | 日本化学会 産学交流委員会 |
日 時: | 平成19年3月27日(火)13時〜17時 |
会 場: | 関西大学千里山キャンパス第2学舎3号館E101(S3会場) |
趣 旨: | 未来の社会を議論するときに、必ず使われるキーワードとして、「持続可能社会」、「環境・エネルギー」「情報・通信」「ライフサイエンス」など物質、エネルギー、科学技術分野にかかわるものとは別に、新たに人間社会や人の心にかかわるキーワード、「安全・安心」が注目されている。ところが、安全・安心社会を実現するための科学技術および産業分野はインフォマティクスや社会システム科学が主体で化学産業(化学技術)がはたす可能性についてはあまり議論されていない。本企画では、この分野にも「化学」、「化学技術」が寄与できることがあるのではないかという観点で、各トピックスについてご講演いただく。 |
プログラム: |
13:00-13:50 基調講演 「安全安心社会と新産業創造戦略」 亀井 信一 氏 (株)三菱総合研究所 先端科学研究センター長
13:50-14:35 テクノロジー講演(1)「テラヘルツ光の応用」
14:35-15:20 テクノロジー講演(2)「全固体Liイオン電池-界面制御による高出力化」 (休憩10分)
15:30-16:15 テクノロジー講演(3)「免震材料」
16:15-17:00 「これからの自動車の安全設計と部材開発」 司会進行:岡崎正樹(富士フイルム)、倉地育夫(コニカミノルタ) |
参 加 料: | 無料 |
講演要旨集: | 希望者に2000円で領布 |
申 込 み: | 当日会場にて申込み可能ですが、(1)氏名、(2)所属・役職、(3)連絡先(〒、住所、電話番号、FAX番号、e-mail)を明記し、事前に下記宛てお申込み下さい。 |
申 込 み 先: | 〒101-8307東京都千代田区神田駿河台1-5 (社)日本化学会 企画部 松原葉子 (電話03-3292-6163、FAX03-3292-6318、e-mail:matsubara@chemistry.or.jp) |
公益社団法人 日本化学会 〒101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5 Tel: 03-3292-6161 Fax: 03-3292-6318 E-mail: info@chemistry.or.jp |
「日本化学会」に戻る
|