(2008. 8. 8 掲載)
![]() |
日本化学会「産学交流フォーラム」 |
主催: | (社)日本化学会 産学交流委員会 |
共催: | (財)化学技術戦略推進機構 |
日時: | 平成20年12月4日(木)14:30−19:30 |
会場: | 化学会館7階ホール(東京都千代田区神田駿河台1−5) 地図 |
主旨: | 日本化学会の産学交流委員会では、産官学交流の活動の一環として毎年 「産学交流フォーラム」を企画しております。今回は、環境保全と経済成長が両立する持続発展可能な産業・社会への転換を図ることを目的とした「エコイノベーション」を主題に、学官産を代表する3名の方々に、問題提起と今後の展望を語って頂き、化学からのアプローチの議論を深めるべく、下記の内容のフォーラムを企画致しました。奮ってご参加下さるようご案内致します。 |
プログラム: | |
14:30-14:40 | 開会挨拶 日本化学会 会長 中西 宏幸 |
14:40-15:40 | 「環境問題について(仮題)」 (財)地球環境産業技術研究機構 副理事長 茅 陽一 氏 |
15:40-15:50 | (休憩) |
15:50-16:50 | 「経済産業省のエコイノベーション」 経済産業省 産業技術環境局技術振興課 課長 奈須野 太 氏 |
16:50-17:00 | (休憩) |
17:00-18:00 | 「東レの環境問題に対する研究戦略」 東レ(株)取締役研究本部長 阿部 晃一 氏 |
18:00-18:10 | まとめ:閉会挨拶 産学交流委員会委員長 今成 真 |
司会:産学交流分科会主査 長瀬 公一 | |
18:20- | 懇親会 化学会館601会議室 |
● 参 加 費 : | 日本化学会会員; 5,000円(講演資料代を含む)、 学生会員; 2,000円、 非会員;10,000円 * 懇親会は無料です。 |
● 定 員 : | 120名 |
● 申込方法: | (1)氏名、(2)所属・役職、(3)連絡先(〒、住所、電話番号、FAX番号、e-mail)(4)懇親会参加の有無、を明記し、e-mailで下記あてお申し込みください。 |
● 申 込 先 : | 101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5 (社)日本化学会企画部 松原 (電話: 東京(03)3292-6163、FAX:東京(03)3292-6318、e-mail:matsubara@chemistry.or.jp) |
公益社団法人 日本化学会 〒101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5 Tel: 03-3292-6161 Fax: 03-3292-6318 |
「日本化学会」に戻る
|