化学物質リスクコミュニケーション情報に関する調査研究報告書  平成14年3月  

この調査研究は平成13年度経済産業省委託事業として(社)日本化学会が受託し、まとめたものである。                                                     

1 まえがき
2 はじめに
   リスクコミュニケーション情報に関する調査研究での国内事例調査の必要性および
   本年度調査の基本姿勢
3 国内における事例調査
 (1)化学物質を取り扱う事業所と地域住民との対話の場について
 (2)調査方法
 (3)調査結果
    1) A事業所事例
    2) B事業所事例
    3) C事業所事例
    4) D事業所事例
    5) E事業所事例
    6) F事業所事例
    7) G事業所事例
    8) H事業所事例
    9) I 事業所事例
   10) J事業所事例
   11) 日本レスポンシブル・ケア協議会の取り組み
 (4)まとめ
    1) 国内事例調査の考察
    2) 事業所と地域とのリスクコミュニケーション活動への提言
       −1 人材育成の観点から         
               淑徳大学国際コミュニケーション学部教授  北野 大
       −2 現在のリスクコミュニケーションの留意点と期待  
                            バルディーズ研究会  角田 季美枝
       −3 信頼の5条件を                     
                         日本経済新聞社論説委員  鳥井 弘之
    3) ACC CAPガイドラインに見られる特徴       
       −1 米国CAPの特徴と日本の課題            
                        化学品安全管理研究所所長 大島 輝夫
4 資料集
    1) 国内10事例の要点一覧表
    2) ACC CAPガイドラインより14事例の原文翻訳
    3) 別添 OECD化学品テストガイドラインより
       −1 DIG7 分配係数(n−オクタノール/水) 
       −2 DIG12 易生分解性
       −3 DIG13 急性毒性(哺乳動物)
5 おわりに


*委員等の所属は調査時の記載です。
*本調査の成果物(製本)在庫はありません。
*4資料集 3)別添 の「OECD化学品テストガイドライン」は、本サイトに掲載していません。