日本化学会

閉じる

トップ>化学を知る・楽しむ >化学遺産 >第5回「日本化学会化学遺産」認定候補ご推薦のお願い

第5回「日本化学会化学遺産」認定候補ご推薦のお願い

化 学 遺 産 委 員 会
委員長 植村 榮

平成20年3月発足の「化学遺産委員会」では、現在、(1)我が国の化学・化学技術史に関する歴史的に貴重な資料等の調査・収集・保管、(2)化学関連の研究・技術等で大きな功績を残された高名な化学関係諸先達にインタビューを行い、それを映像と音声及び冊子体で後世に残す事業[化学語り部:オーラルヒストリー事業]、(3)会員及び一般市民を対象とする化学・化学技術史に関する普及・啓発事業の実施[化学遺産市民公開講座・化学史料展示会の開催]、を重点的な活動として行っていますが、平成21年度からは新たに、(4)世界に誇る我が国の化学関連の文化遺産を認定し、それらの情報を社会に向けて発信する「化学遺産認定事業」を理事会の承認を得て開始し、第1回として6件、第2回として4件、第3回として7件、第4回として5件を化学遺産として認定・顕彰いたしました。

第1回認定

  • 認定化学遺産 第001号「杏雨書屋蔵 宇田川榕菴化学関係資料」
  • 認定化学遺産 第002号「上中啓三 アドレナリン実験ノート」
  • 認定化学遺産 第003号「具留多味酸 試料」
  • 認定化学遺産 第004号「ルブラン法炭酸ソーダ製造装置塩酸吸収塔」
  • 認定化学遺産 第005号「ビスコース法レーヨン工業の発祥を示す資料」
  • 認定化学遺産 第006号「カザレー式アンモニア合成装置および関連資料」

第2回認定

  • 認定化学遺産 第007号「日本最初の化学講義録―朋百舎密書(ポンペ化学書)」
  • 認定化学遺産 第008号「日本学士院蔵 川本幸民化学関係資料」
  • 認定化学遺産 第009号「日本のセルロイド工業の発祥を示す建物および資料」
  • 認定化学遺産 第010号「日本の板ガラス工業の発祥を示す資料」

第3回認定

  • 認定化学遺産 第011号「真嶋利行ウルシオール研究関連資料」
  • 認定化学遺産 第012号「田丸節郎資料(写真および書簡類)」
  • 認定化学遺産 第013号「鈴木梅太郎ビタミンB1発見関係資料」
  • 認定化学遺産 第014号「日本の合成染料工業発祥に関するベンゼンの精製 装置」
  • 認定化学遺産 第015号「日本初期の塩化ビニル樹脂成形加工品」
  • 認定化学遺産 第016号「日本のビニロン工業の発祥を示す資料」
  • 認定化学遺産 第017号「日本のセメント産業の発祥を示す資料」

第4回認定

  • 認定化学遺産 第018号「小川正孝のニッポニウム研究資料」
  • 認定化学遺産 第019号「女性化学者のさきがけ  黒田チカの天然色素研究関連資料」
  • 認定化学遺産 第020号「フィッシャー・トロプシュ法による人造石油製造に関わる資料」
  • 認定化学遺産 第021号「国産技術によるアンモニア合成(東工試法)の開発とその企業化に関する資料
  • 認定化学遺産 第022号「日本における塩素酸カリウム電解工業の発祥を示す資料」

つきましては、平成25年度(第5回)認定候補についても前回同様に、本会会員諸氏のみならず会員以外の方々からもご推薦いただくことにいたしましたので、認定基準をご参照のうえ、ふるってご推薦くださるようお願い申し上げます。
認定候補推薦書(rtfファイル)は、ダウンロードしてご利用ください。
なお、第5回化学遺産として認定された当該関係先に対しては、明春3月開催予定の第94春季年会会期中の表彰式において日本化学会会長名で「化学遺産認定証」を贈呈いたします。

認定候補の推薦締切日 - 平成25年8月9日(金)

推薦書に必要事項をご記入のうえ下記あてpdfファイルでe-mailまたは郵送にてご提出ください。ご提出いただきました書類はご返却いたしませんので、あらかじめご承知おきください。今回認定候補としてご推薦いただいたものについては調査候補として登録させていただきますので、来年以降、再度ご推薦いただく必要はありません。

認定候補推薦書送付先・問い合わせ先

101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5  公益社団法人日本化学会 化学遺産委員会係宛
電話(03)3292-6161、fax(03)3292-6318、e-mail:chemarch_at_chemistry.or.jp (メールアドレスは"_at_"を"@"に置き換えてご利用下さい)

以上