主 催 分離技術会
共 催 日本化学会
会 期 10月15日(金)10時~17時20分
実施方法 オンライン開催 (Zoomによるライブ配信)
1.有機溶剤回収ビジネスの歴史,膜分離技術にかかる期待 (リファインホールディングス)堀 広
2.シリカ系ナノおよびサブナノ多孔膜をもちいた有機溶液分離 (広島大)都留稔了
※※討論※※
3.インク廃液からの低圧膜処理による有機溶媒回収技術 (信州大)清野竜太郎
4.ナノ濾過膜やポリマー吸着材を利用した有機溶媒の分離精製 (物質・材料研究機構)一ノ瀬 泉
※※討論※※
5.膜による有機溶媒中の有用物の精製・濃縮 (岩井ファルマテック)佐藤大樹
6.炭化水素分離などのゼオライト膜分離システムの応用事例 (日立造船)板倉正也
参加申込締切 10月8日(金)ただし,定員 (80名)になり次第
参加費 正・維持・特別会員・協賛団体会員20,000円,同時入会25,000円,会員外30,000円,学生5,000円
参加申込方法 参加ご希望の方は下記事務局HPにある申込書にご記入の上,事務局までE-mailまたはFAXにてお申し込み下さい。
会期 | 2021年10月28日(木),29日(金) |
---|---|
行事名 | ここまでできる! “膜”で有機溶媒を分ける,回収する!―有機溶媒分離回収技術の現状から,医薬品,食品,インク等の濃縮・精製まで― |
会場 | オンライン開催 |
連絡先 | 〒162-0801 新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター 炭素材料講習会ヘルプデスク 担当:山本 電話 (03)6824-9376 FAX (03)5277-8632 E-mail: tanso-koshukai@bunken.co.jp |
URL | http://www.sspej.gr.jp/events/events/20211015.html |