主 催 日本膜学会
協 賛 日本化学会
会 期 6月9日(木) ,10日(金)
開催方式 オンライン・対面併催
会 場 口頭発表:早稲田大学121号館 (研究開発センター。新宿区早稲田鶴巻町513〔交通〕東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩5分) とオンラインを併用したハイブリッド開催,もしくは完全オンライン開催。ポスター発表:完全オンライン開催
例年どおり人工膜,生体膜,ならびに境界領域と,膜学の広範囲な内容を含む年会を企画しております。基礎から応用まで膜の科学,技術に関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。
1.特別講演:ムーンショット型研究開発事業 窒素循環の課題とその解決法とての膜分離技術への期待 (仮題) (産総研) 川本 徹
2.特別講演:赤血球膜と赤血球の変形能
~酸化ストレスと血液レオロジー (九大) 丸山 徹
3.人工膜シンポジウム1:量子ビームで拓くイオン交換膜の未来オーガナイザー: (量子研) 八巻徹也
4.人工膜シンポジウム2:膜による水処理技術を展望するⅫ (仮題) オーガナイザー: (栗田工業) 川勝孝博, (東レ) 谷口雅英, (工学院大) 赤松憲樹
5.境界領域シンポジウム:人工酸素運搬体の最前線 (仮題) オーガナイザー: (東大) 伊藤大知
6.生体膜シンポジウム:脂質膜・生体膜を見る・計測する (仮題) オーガナイザー: (富山大) 中野 実
参加申込締切 事前参加申込締切:5月30日(月) ,以後は当日参加扱いになります。
参加費 第1次事前参加登録 (入金支払締切日5月6日(金) ) :主催・協賛学会員8,000円,非会員25,000円,学生5,000円,法人 (5名まで参加可,法人会員の企業様に限ります。事前割引はありません。) 30,000円/第2次事前参加登録 (入金支払締切日5月30日(月) ) ,主催・協賛学会員9,000円,非会員26,000円,学生6,000円,法人30,000円
参加申込方法 Web
会期 | 2022年6月9日(木) ,10日(金) |
---|---|
行事名 | 日本膜学会第44年会 |
会場 | オンライン・早稲田大学 |
連絡先 | 〒113-0033 文京区本郷5-26-5-702 日本膜学会事務局 担当 渡部 電話 (03) 3815-2818 E-mail: membrane@mua.biglobe.ne.jp |
URL | http://www.maku-jp.org/symposium/ |