主 催 日本膜学会
協 賛 日本化学会
会 期 11月9日(水) ,10日(木)
開催方式 対面式
会 場 神戸大学百年記念館 (神戸市灘区六甲台町1-1) 〔交通〕阪急「六甲」駅から徒歩約15~20分
本会の理念である人工膜・生体膜・境界領域の融合を目指し,膜に関連する研究者・技術者が一堂に会して,多様な視点から活発な議論を行う場にしたいと考えています。基礎から応用まで膜の科学,技術に関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。開催方式は対面式を予定していますが,新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて,ハイブリッド開催に変更の可能性もあります。実施形式の詳細については,適宜,下記HP上で公表していきますので,最新情報のご確認をお願いします。講演要旨集は下記膜シンポジウム2022のHPにて公開します。要旨集冊子体は発行しません。膜シンポジウム2022終了後,要旨集CD版を7,000円 (税別) で販売します。
実行委員長:小暮健太朗 (徳島大)
実行副委員長:高羽洋充 (工学院大)
参加申込締切 事前参加登録 (入金支払締切日10月31日(月) ) ,以降は当日受付
参加費 主催・協賛学会員8,000円,非会員25,000円,学生5,000円 (第1次事前参加登録費)
懇親会 11月9日(水) 夕方,神戸大学瀧川記念学術校了会館にて。会費6,000円 (当日7,000円)
参加申込方法 Web 下記HPからお申し込み下さい。
会期 | 2022年11月9日(水) ,10日(木) |
---|---|
行事名 | 日本膜学会 膜シンポジウム2022“膜を学ぶ・膜に学ぶ” |
会場 | 神戸大学百年記念館 |
連絡先 | 〒113-0033 文京区本郷5-26-5-702 日本膜学会事務局 担当 渡部 電話/FAX (03) 3815-2818 E-mail: membrane@mua.biglobe.ne.jp |
URL | https://www.maku-jp.org/symposium/ |