主 催 物質・材料研究機構 高エネルギー加速器研究機構
後 援 日本化学会
会 期 10月18日(水)13時30分~16時30分
開催方式 オンライン・対面併催
会 場 一橋講堂中会議室4 (千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)〔アクセス〕
MDR XAFS DB (https://doi.org/10.48505/nims.1447)は2021年7月に公開して以来2年が経過し,国内6機関のデータベースを統合するに至りました。データベース構築の第一歩はすでに築かれ,これから第二歩目を踏み出すことになります。このワークショップでは,今,XAFS DBが向かうべき方向をいくつか取り上げ,主にその向かい先の先生方からご講演をいただき,XAFSおよび放射光におけるデータ再利用の仕組みやデータベースの在り方を皆さんとともに議論いたします。本ワークショップは,TIAかけはしの援助を受けて開催されます。
第1部 座長 石井真史
1.「XAFS統合データベースの第二歩」趣旨説明 (NIMS)石井真史
2.SPring-8データセンター構想のご紹介 (理研)初井宇記
3.放射光研究のデータベースの国際連携に向けて (UVSOR)松井文彦
4.企業からのMDR XAFS DBへの期待 (日本製鉄)原野貴幸
第2部 座長 木村正雄
5.施設間共通メタデータの狙いと今後ー国際標準をめざして (北大)朝倉清高・ (名大)田渕雅夫
6.「非」標準試料のデータ登録と利用:高圧XAFSからの期待 (広島大)石松直樹
7.総合討論「より多くのデータdepositのための環境整備」
8.総括 (KEK)木村正雄
参加申込締切 10月13日(金)
参加費 無料
参加申込方法 Web
会期 | 2023年10月18日(水) |
---|---|
行事名 | XAFS統合データベースの第二歩 |
会場 | オンライン・一橋講堂 |
連絡先 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電話 (029)860-4576 E-mail: ISHII.Masashi@nims.go.jp |
URL | https://forms.office.com/r/9tpWbP4CzB |