主 催 日本レオロジー学会
協 賛 日本化学会
会 期 11月7日(木),8日(金)
開催方式 対面式
会 場 東京大学生産技術研究所An棟3階 An302 (目黒区駒場4-6-1) 〔交通〕小田急線「東北沢」駅,京王井の頭線 「駒場東大前」駅
食品のテクスチャーのみならず,咀嚼・嚥下の容易性,呈味,フレーバーリリース性などを任意に制御する上でも,さらには食品の工程管理,品質管理そして新規食品の開発のツールとして,レオロジーは極めて有効な武器になります。日本レオロジー学会では食品関係の技術者/研究者にのみ対象を絞り (なかでも特にレオロジー初心者/初学者を対象に),食品材料を用いて,小グループに分かれ,デモンストレーション形式の基本的な測定実習を行った上で,測定データの見方や意味をわかりやすくしかも丁寧に解説しながらレオロジーの基礎講義をし,いろいろな食品の測定事例の紹介も行うという,実用的でユニークな「食品レオロジー講習会」を企画しました。個別相談の時間 (1日目と2日目の最後) も設けてあります。今年度は,情報交換会を久々に再開して参加者の間での情報交換を活発にしたいと考えております。当学会としましては,この講習会が必ずや貴社の事業にお役に立てると確信しております。
参加申込締切 10月25日(金) 17時
参加費 主催・協賛学協会会員61,600円,一般67,100円,日本レオロジー学会学生会員25,300円 (それぞれ税込)
懇親会 11月7日(木) 17時30分~19時,情報交換会 (貸し切りプラン・立食) サーベ クッチーナ ナチュラーレ (An棟1階) にて。会費は参加費に含まれる。
参加申込方法 Web
申込先 一般社団法人日本レオロジー学会
会期 | 2024年11月7日(木),8日(金) |
---|---|
行事名 | 第23回食品レオロジー講習会 ―初心者のための実習と基礎:食感・風味の制御に向けて― |
会場 | 東京大学生産技術研究所 |
連絡先 | 〒020-8550 盛岡市上田3-18-8 岩手大学農学部・シンクレスト株式会社共同研究講座「シン・フードラボ」 三浦 靖 電話 (019) 621-6255 E-mail: mako@iwate-u.ac.jp |
URL | https://www.srj.or.jp/ |