日本化学会

閉じる

トップ >イベント >カレンダー >プラズマ分光分析研究会 第123回講演会 ―環境の理解,保全,修復のための分光技術―

イベントカレンダー

講演会・シンポジウム

プラズマ分光分析研究会 第123回講演会 ―環境の理解,保全,修復のための分光技術―

開催概要

主 催 プラズマ分光分析研究会
協 賛 日本化学会
会 期 10月25日 (金) 10時~16時50分 開催方式 対面式
会 場 JMSアステールプラザ 4階会議室およびオンライン (広島市中区加古町4-17) 〔交通〕JR「広島」駅より「広島港」行 (紙屋町経由) ―「市役所前」下車 (600 m) 「江波」行―「舟入町」下車 (400 m)

1.ICP-MSへの試料導入インターフェース~全自動前処理・インライン濃縮・粒子測定のためのイオン除去 (熊本大院先端科学) 大平慎一
2.ICP-MSを用いた土壌環境中微量元素の測定 (京大複合原子力科学研) 福谷 哲
3.有機ハロゲン系環境汚染物質分析:プラズマなしで有機ハロゲン環境分析の日々 (鳥取環境大環境) 山本敦史
4.ICP-MSを用いた希土類元素の溶媒抽出効率の評価 (愛媛大院理工) 山下 浩
5.水銀の健康リスク評価に資する生物試料中の総水銀,メチル水銀,並びにセレンの簡易定量法 (国立水俣病総合研究セ) 丸本幸治
6.LA-ICP-MSによる地熱発電所で生成されるシリカスケールの初期沈殿挙動の解明 (九大工学研究院地球資源システム工学) 米津幸太郎

募集内容

参加申込締切 会場参加:10月16日(水) 12時。ただし定員 (50名 (変更になる場合があり) ) になり次第。オンライン:当日参加も可能。ただし定員 (300名) になり次第 
※要旨集の事前送付は10月16日(水) 12時受付分まで。以降は,後日送付いたします。
参加費 会員1,000円,非会員3,000円,学生会員1,000円,学生非会員2,000円,要旨集のみの購入:1冊1,000円
参加申込方法 Webz

会期 2024年10月25日 (金)
行事名 プラズマ分光分析研究会 第123回講演会 ―環境の理解,保全,修復のための分光技術―
会場 JMSアステールプラザ
連絡先 〒192-0392 八王子市堀之内1432-1 
東京薬科大学生命科学部分子生命科学科生命分析化学研究室内 
プラズマ分光分析研究会事務局 大関杏子 
電話 (042) 816-3001 
E-mail: ozeki@plasma.es.titech.ac.jp 
URL https://plasma241025.peatix.com/