主 催 電気化学会関西支部
協 賛 日本化学会
会 期 11月26日(火) 9時30分~27日(水) 17時
開催方式 対面式
会 場 キャンパスプラザ京都 第1講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939) 〔交通〕「京都」駅より徒歩5分
第1日 11月26日(火)
1.開会の辞
2.電気化学における高度解析の重要性 (京大) 内本喜晴
3.走査型電子顕微鏡 (SEM) による解析 (LIBTEC (現:産総研) ) 佐野 光
4.XPS,TOF-SIMS による電極/固体電解質界面のコーティング材料の選択と評価 (アルバック・ファイ) 飯田真一
5.電解質溶液のスペシエーションと構造・ダイナミクス解析 (新潟大) 梅林泰宏
6.固体NMRの基礎と電池解析への応用事例 (立命館大) 下田景士
7.軟X線オペランドXAFSでの二次電池の反応解析 (コベルコ科研) 森 拓也
8.放射光XAFSを用いたさび層のその場解析 (神戸製鋼所) 小澤敬祐
第2日 11月27日(水)
9.in situ/operando FTIRを用いた蓄電池電極反応の解析 (北大) 松井雅樹
10.FC-Platform (燃料電池) ・量子ビームによる高度分析支援/MIRAI解析事例 (FC-Cubic) 今井英人
11.放射光X線回折を用いた電極界面のオペランド観測 (千葉大) 中村将志
12.最先端放射光XAFSによる電池解析 (東北大) 雨澤浩史
13.リチウムイオン電池の多角的な評価・解析技術~原料からセル評価まで (島津製作所) 洲本高志
14.総合質問コーナー
15.閉会の辞
参加申込締切 11月12日(火)
参加費 電気化学会員・日本化学会員20,000円,会員外30,000円
参加申込方法 Web
会期 | 2024年11月26日(火) ,27日(水) |
---|---|
行事名 | 第53回電気化学講習会 電気化学における高度解析 ―計測の基礎から二次電池・燃料電池における応用例まで― |
会場 | キャンパスプラザ京都 |
連絡先 | 電気化学会関西支部 電話 (0774) 65-6580 E-mail: ecsj_kansai@electrochem.jp |
URL | https://kansai.electrochem.jp/ |