主 催 化学工学会エレクトロニクス部会
協 賛 日本化学会
会 期 12月16日(月) 10時30分~17時
開催方式 オンライン・対面併催
会 場 機械振興会館6F (港区芝公園3-5-8) 〔交通〕「神谷町」駅徒歩8分,「御成門」駅徒歩8分
水溶液では起こり得ない特殊溶媒中の電気化学反応の研究が,脱炭素やリサイクル,二次電池等の分野で展開されています。イオン液体,深共晶溶媒,ハイドレートメルト,ゲル状電解質等の溶媒そのものについても,環境負荷が小さく,新機能を持ったものが次々と提案されており,多分野への応用が期待されています。本会では,これらの特殊溶媒を使用した新しい電気化学について,一線の研究者に講演をいただきます (学生参加費無料) 。
1.塩化アルミニウム系イオン液体を用いた電解技術の最前線 (千葉大) 津田哲哉
2.非水溶液系,濃厚溶液系を用いる電気めっき (東大) 北田 敦
3.ジメチルスルホンを溶媒とするアルミニウムの電析 (プロテリアル) 松田純一
4.固体状電解質を用いたパターンめっき技術 (東理大) 板垣昌幸
5.Power-to-Xにおける電解液設計の重要性:アンモニア電解合成・CO2資源化反応を例に (阪大) 片山 祐
※更新情報:https://scej-ele.org/contents/04.html
※パンフレット:https://www.scej-ele.org/docs/symposium_2024.pdf
参加申込締切 12月9日(月)
参加費 協賛団体 (日本化学会含) 会員6,000円,化学工学会員6,000円,一般15,000円,学生 (高専/短大含) 無料,大学関係者 (教員/研究員,高専/短大含) 4,000円,化学工学会エレ部会員4,000円,大学所属エレ部会員無料 (資格が重複する方は一番安い参加費)
懇親会 同ビル内で開催。会費4,000円
参加申込方法 Web
会期 | 2024年12月16日(月) |
---|---|
行事名 | 特殊溶媒を用いた電解技術の進展と応用最新事例―エキゾチックな電気化学反応で拡がる世界― |
会場 | オンライン・機械振興会館 |
連絡先 | 公益社団法人化学工学会 エレクトロニクス部会 E-mail: div_electro@scej.org |
URL | https://forms.office.com/r/Hrjh0ZxXZG |