日本化学会

閉じる

トップ >イベント >カレンダー >プラズマ分光分析研究会 第125回講演会―次世代の分析に向けた新しい分光分析の展開―

イベントカレンダー

セミナー・講座

プラズマ分光分析研究会 第125回講演会―次世代の分析に向けた新しい分光分析の展開―

開催概要

主 催 プラズマ分光分析研究会
協 賛 日本化学会
会 期 5月30日(金) 10時~16時50分
開催方式 オンライン・対面併催
会 場 松山市総合コミュニティセンター大会議室およびオンライン (松山市湊町7-5) 〔アクセス

テクノロジーや社会の発展に伴い,化学分析技術に対する高度化,高精度化への要求がこれまで以上に強くなっている。一方で化学分析技術自体も発展するテクノロジーの恩恵を受け,ビッグデータ解析や過渡信号の高速取得など,従来の分析技術を拡張,発展した新たな地平が広がりつつある。本講演会ではICP-TOFMSや放射光分析をはじめ近年の技術の進歩の恩恵を受けた分析技術の最近の動向を講演いただく。
1.IセルソーターとICP-TOF-MSを用いた高選択性単一細胞中元素分析装置の開発 (東京科学大) 八井田朱音
2.TOFMSを用いたLA-ICP-MS (東京都立産業技術研究セ) 小林真大
3.2025年度技術賞受賞講演
4.四国山地の環境化学 (徳島大) 今井昭二
5.いよいよ運用を開始した3GeV高輝度放射光施設NanoTerasu (量子科学技術研究開発機構 NanoTerasuセ) 堀場弘司
6.愛媛大学紙産業イノベーションセンターでの紙製品開発と分析化学の関わり (愛媛大) 薮谷智規

募集内容

参加申込締切 5月20日(火)
参加費 会員1,000円,非会員3,000円,学生会員1,000円,学生非会員2,000円,要旨集のみの購入:1冊1,000円
参加申込方法 Web

会期 2025年5月30日(金)
行事名 プラズマ分光分析研究会 第125回講演会―次世代の分析に向けた新しい分光分析の展開―
会場 オンライン・松山市総合コミュニティセンター大
連絡先 〒192-0392 八王子市堀之内1432-1 
東京薬科大学生命科学部分子生命科学科生命分析化学研究室内 
プラズマ分光分析研究会 事務局 
電話 (042) 816-3001 FAX (045) 924-5688 
E-mail: ozeki@plasma.es.titech.ac.jp 
URL https://plasma250530.peatix.com