日本化学会

閉じる

トップ >イベント >カレンダー >日本化学会第3回CTOサミット 研究開発からみたカーボンニュートラル実現への道のり ~カーボンニュートラルの本音を語ろう!~

イベントカレンダー

講演会・シンポジウム

日本化学会第3回CTOサミット 研究開発からみたカーボンニュートラル実現への道のり ~カーボンニュートラルの本音を語ろう!~

ctosummit2025-flyer.png

■開催趣旨

真の「カーボンニュートラル」は本当に実現できるのか?実現するためには研究開発の観点からどのような取組みが必要なのか?本音を語ろう! 企業の研究開発や経営企画のマネジメント層の方ばかりでなく、アカデミアにおいては各種プロジェクト応募時にパートナーとなりうる企業の方向性を知る絶好の機会です!
CTOサミットの「コア」はクローズドで行われる後半のパネル討論にあります。チャタムハウスルールで運営しますので、参加者からの質問もパネリストからの回答も誰かは特定しないお約束です。現地にお越しになれない場合は前半のセッションをネットでご視聴下さい。
「第3回CTOサミット」テーマは「研究開発からみたカーボンニュートラル実現への道のり」として、前半のセッションでは、クラレ、帝人、東洋紡、東レ(企業名50音順)、文部科学省研究開発局環境エネルギー課の取組みのご紹介をして頂きます。
後半は取組みのご紹介に続き、本音を語る「チャタムハウスルール」を適用したパネル討論になります。一般的な事業活動では、競合となるCTOが社会課題について一堂に会し率直に意見を交換する機会が多いとは言えません。一方、現在の社会課題は一社の経営努力だけで解決できるものではありません。CTOサミットを機会に各社の取組について知るとともに、広く社会に活動を紹介し、さらに、パネル討論では本音をぶつけ合い意見を交換することは企業経営の観点からも意義の深いものになることが期待されます。

■プログラム

 09:00-09:05 開会挨拶、趣旨説明
  丸岡 啓二(日本化学会会長/京都大学 特任教授)

◆第1部 講演(ハイブリッド:質疑応答なし)◆
 09:05-10:20 文部科学省および各社の取り組み紹介
  須郷 望(株式会社クラレ 研究開発本部長)
  中原 雄司(帝人株式会社 帝人グループ執行役員 技術戦略管掌)
  森重 地加男(東洋紡株式会社 副社長執行役員 環境・機能材本部長 CTO 兼 東洋紡エムシー㈱ 代表取締役社長)
  井口 雄一朗(東レ株式会社 研究本部長)
  登壇者調整中(文部科学省)

◆第2部 パネル討論+質疑応答(クローズド:現地のみ)◆
 10:30-11:40 パネルディスカッション『研究開発からみたカーボンニュートラル実現への道のり~カーボンニュートラルの本音を語ろう!~』
  モデレーター:丸岡 啓二(日本化学会)
  パネリスト :須郷 望(株式会社クラレ)、中原 雄司(帝人株式会社)、森重 地加男(東洋紡株式会社)、井口 雄一朗(東レ株式会社)、登壇者調整中(文部科学省)

 11:40-11:45 閉会挨拶
  鈴木 慎一(日本化学会 常務理事)

 11:45-12:05 名刺交換会

■お申込方法

下記URLよりお申込下さい。
https://peatix.com/event/4380972/

※お申込みの際は、Peatixアカウントの作成か、Twitter、Facebook、Google アカウントのいずれかでログインが必要です。

■重要なお知らせ

プログラムは第1部、第2部で構成されておりますが、オンライン参加の場合は「第1部」のみとなりますのでご注意ください。現地参加の場合には「第1部」、「第2部」ともご参加頂けます。第2部のパネルディスカッションはチャタムハウス ルールを適用します。同意の上、お申込み下さい。(参加者は会議中に得た情報を外部で自由に引用・公開することができるが、その発言者を特定する情報は伏せなければならない。)

■参加方法(現地参加)

化学会館にて開催します。
当日は受付後、会場にお入りください。

■参加方法(オンライン)

本イベントでは「Zoom」を使用します。
オンラインにてお申込みの皆様には、開催前日午後に、接続先情報をメールにてご案内します。記載されたURLをクリックしてご参加ください。

会期 2025年7月25日
行事名 日本化学会第3回CTOサミット 研究開発からみたカーボンニュートラル実現への道のり ~カーボンニュートラルの本音を語ろう!~
会場 化学会館およびZoom
連絡先 日本化学会事務局  白石・河瀬 E-mail:sangaku@chemistry.or.jp
URL https://peatix.com/event/4380972/