日本化学会

閉じる

トップ >イベント >カレンダー >「R&D懇話会243回」オープンイノベーションの成功法則と化学企業における実践例

イベントカレンダー

「R&D懇話会243回」オープンイノベーションの成功法則と化学企業における実践例

主催 公益社団法人日本化学会 産学交流委員会

【会期】 2025年9月25日 15時~17時

【開催形式】 Zoomを利用したオンラインセミナー(ライブ配信・見逃し配信)
※会期後約2週間の見逃し配信を予定。

【企画概要】
日本化学会の産学交流委員会では、少人数制の講演会や見学会を開催しております。今回は、オープンイノベーションを活用した新事業創出活動に関する講演会を企画しました。参加者の皆様より再登壇の要望が多く寄せられた株式会社ユニッジの土井雄介氏(Co-CEO)からオープンイノベーションの成功に向けたポイントの解説を、三菱ケミカル株式会社にてスタートアップ企業への投資や同社と他企業との協業を数多く実現してきた浦木史子氏(フロンティア&オープンイノベーション本部長)からは、化学・素材産業における新規事業創出活動の考え方や手法と実際の例について話題を提供していただきます。

【プログラム】
15:00-15:05 開会挨拶、趣旨説明

小柳津 聡(産学交流委員会 懇話会小委員会 委員/高分子学会)

15:05-15:50 "成功確率を上げる"オープンイノベーションの実践知
~流行りに流されない活用方法と成功のポイント~
土井 雄介 氏(株式会社ユニッジ Co-CEO/株式会社アルファドライブ 東海拠点長)

メーカー、インフラ、物流等、業界問わず大企業80社を超えるオープンイノベーション支援、200社を超える社内新規事業支援を推進してしてきたAlphaDrive / UNIDGEの実践知を元に、昨今流行っているオープンイノベーション、スタートアップ連携でよくある勘違いや、成功確率を上げるポイントを最新の状況を交えてお伝え致します。

16:00-16:45 オープンイノベーションで開拓するフロンティア
三菱ケミカルのフロンティア&オープンイノベーショ
浦木 史子 氏(三菱ケミカル株式会社/フロンティア&オープンイノベーション本部 本部長)

化学業界で15年間、新規事業開発やスタートアップとの連携・投資に取り組んできた実体験をもとに、オープンイノベーションの有用性と課題、そしてフロンティア開拓における可能性をお話しします。本講演が、業界のさらなる発展に向けた新たな一歩となることを願っています。

16:55-17:00 まとめ、閉会挨拶
安宅 由晴(産学交流委員会 懇話会小委員会 委員/花王株式会社)

【参加費】 R&D懇話会会員9,000円(R&D懇話会無料参加券が利用可能)、日本化学会会員(個人・法人)
9,000円、非会員12,000円。※いずれも「税込」で、課税区分は「課税」です。

【申込】 チケット申込サイト「Peatix」より、お申込みおよび事前決済を行ってください。

【問合せ】 日本化学会企画部 田口・河瀬 <a

会期 2025年9月25日(木)
行事名 「R&D懇話会243回」オープンイノベーションの成功法則と化学企業における実践例
会場 オンライン(Zoom)
連絡先 田口、河瀬  sangaku@chemistry.or.jp
URL https://peatix.com/event/4492307