日本化学会
交通アクセス
お問い合わせ
English
会員サイト
入会申込み
学会案内
会長挨拶
組織情報
情報公開
委員会
支部
ディビジョン
部会
研究会
新領域研究グループ
化学情報センター
最新情報
新着情報
お知らせ
関係機関からのご案内
イベント
日本化学会春季年会
CSJ化学フェスタ
環太平洋国際化学会議
イベントカレンダー
会誌・図書
化学と工業
化学と教育
Bull Chem Soc Jpn
Chem Lett
Chem Rec
Chem Asian J
Asian J Org Chem
ChemNanoMat
図書
ジャーナルブログ
化学を知る・楽しむ
一般向けイベント
国際化学オリンピック
化学グランプリ
化学だいすきクラブ
化学遺産
ノーベル化学賞
原子量表/化学で使われる量・単位・記号
化学の日
ディビジョントピックス
マイクロスケール化学実験
活動
日本化学会各賞
研究助成
国際交流
産学交流
教育・普及
就職・進学情報
環境・安全
男女共同参画
倫理に対する取組み
提言・報告書
東日本大震災関連
入会・その他申請
日本化学会への入会案内
ご寄付のお願い
会員情報の変更手続き
共催・協賛・後援の申請
他機関の賞・助成の募集
特許手続上の発表証明
転載許可の申請
化学会館の利用
閉じる
トップ
>
>
化学と工業 Vol.78 No.5 2025 (期間限定無料公開)
化学と工業 Vol.78 No.5 2025 (期間限定無料公開)
巻頭言
深化と拡張
/田中健太郎/291
論説
多様な視点に基づく未来知で社会に貢献 ~金沢大学の入試改革~
/谷内 通・森本章治・和田隆志/295
ハイエントロピー合金の化学
5種類以上の元素から成り,等原子分率の固溶体とされているハイエントロピー合金(HEA)は,高い強度と優れた延性など特異な力学特性を有することから,材料科学分野において研究が盛んである。近年では,HEAの化学的な特性も注目されおり,特に不均一系触媒において活性や耐久性が向上し,貴金属代替触媒へも応用されている。本特集では,HEAの新規合成法,多孔性材料,電極材料および生体適合材料など幅広い化学分野への展開について最近の研究を紹介する。〔担当:菅 孝剛・中村将志・丸山由貴〕/ 297
1
ハイエントロピー合金のこれまでとこれから ――ハイエントロピー合金ナノ粒子の触媒応用とこれから
/向吉 恵・草田康平・北川 宏
2
ハイエントロピー合金ナノ粒子が拓く触媒開発の新展開
/森 浩亮
3
単結晶Pt-HEA表面系の酸素還元反応特性
/千田祥大・和田山智正
4
電気化学的手法を用いたハイエントロピー合金メソ多孔体の合成
/横島時彦・朝倉裕介・山内悠輔・江口美陽
5
高表面積を有するハイエントロピー合金
/三代真澄・竹田裕孝
6
生体骨機能を指向したバイオハイエントロピー合金 ――独自の合金設計と金属3Dプリンタによる骨代替インプラント開発
/小笹良輔・中野貴由
7
ハイエントロピー合金によるカーボンナノチューブ合成 ――構造安定性と触媒活性の活用
/丸山隆浩
私の自慢
Things I am proud of Guangbin DONG
/318
Division Topics
/320
1
理論化学・情報化学・計算化学 σ電子系における量子干渉現象
2
無機化学 特異な近赤外光吸収特性を持つニードル型金クラスター
3
化学経済・経営・研究管理・MOT 化学経済のディビジョン?
BCSJ/Chem Lettグラフィカルアブストラクト
/322
化学会発
/325
化学技術レベルアップ講座のご紹介
/産学交流委員会教育企画小委員会
環境・安全推進委員会 関連活動の紹介
/環境・安全推進委員会
支部だより
/327
化学への招待~八戸高専~ 開催報告
/東北支部
第55回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会(中化連報告)
/東海支部
部会だより
/329
第76回コロイドおよび界面化学討論会へのお誘い
/コロイドおよび界面化学部会
CCIサロン
/ 330
この人,紹介
/福原 学
編集者の独り言
/ 331
会告(次号予告)
/ 332
お知らせ
/ 333
行事一覧
講習会・講演会
研究発表会──発表募集
研究発表会──プログラム
掲示板
/ 344
求人・求職
/ 346
掲載広告
ページの先頭へ戻る
化学と工業
化学と教育
Bulletin of the Chemical Society of Japan
Chemistry Letters
ジャーナルブログ
The Chemical Record
Chemistry - An Asian Journal
Asian Journal of Organic Chemistry
ChemNanoMat
図書