日本化学会
交通アクセス
お問い合わせ
English
会員サイト
入会申込み
学会案内
会長挨拶
組織情報
情報公開
委員会
支部
ディビジョン
部会
研究会
新領域研究グループ
化学情報センター
最新情報
新着情報
お知らせ
関係機関からのご案内
イベント
日本化学会春季年会
CSJ化学フェスタ
環太平洋国際化学会議
イベントカレンダー
会誌・図書
化学と工業
化学と教育
Bull Chem Soc Jpn
Chem Lett
Chem Rec
Chem Asian J
Asian J Org Chem
ChemNanoMat
図書
ジャーナルブログ
化学を知る・楽しむ
一般向けイベント
国際化学オリンピック
化学グランプリ
化学だいすきクラブ
化学遺産
ノーベル化学賞
原子量表/化学で使われる量・単位・記号
化学の日
ディビジョントピックス
マイクロスケール化学実験
活動
日本化学会各賞
研究助成
国際交流
産学交流
教育・普及
就職・進学情報
環境・安全
男女共同参画
倫理に対する取組み
提言・報告書
東日本大震災関連
入会・その他申請
日本化学会への入会案内
ご寄付のお願い
会員情報の変更手続き
共催・協賛・後援の申請
他機関の賞・助成の募集
特許手続上の発表証明
転載許可の申請
化学会館の利用
閉じる
トップ
>
>
化学と工業 Vol.78 No.8 2025 (期間限定無料公開)
化学と工業 Vol.78 No.8 2025 (期間限定無料公開)
巻頭言
少子化時代の産学連携教育
/荒井孝義/511
論説
グローバルサウス諸国の台頭と世界の知識産出構造の変化
/伊神正貫/515
あれから10年余り進歩賞受賞者のいま
「進歩賞をご受賞なさった方々」にフィーチャーした本特集では,約10年前に進歩賞を受賞された方々に,ご自身の研究や研究室のご紹介など,受賞から現在までのストーリーを自由にご紹介いただきます。若手研究者や学生の皆様の励みとなることを期待します。〔担当:守谷 誠・西山 繁〕/ 518
1
Like a Rolling Stone――転がりながらも,前へ,前へ
/猪熊泰英
2
胸が高鳴る,その場所で。
/大宮寛久
3
化学修飾核酸から人工超分子材料へ
/樫田 啓
4
研究者人生で最大の転機? この11年間の足跡
/深澤愛子
5
研究者としてのストーリーZ
/古川修平
6
金属-分子構造体の不規則系の化学
/堀毛悟史
7
研究クエストX――研究者多様性のチカラ
/前田和彦
8
超原子価ヨウ素の反応と構造:セレンディピティが導いた11年
/吉戒直彦
Gallery
/ 534
1
JASIS 2025のご紹介
2
レスポンシブル・ケア~化学産業の基盤支える取組み~30周年
3
第28回ヨウ素学会シンポジウムとヨウ素学会の活動
Division Topics
/564
1
光化学 光励起キャリアを錯体触媒サイトに誘導する共役系高分子光触媒
2
無機化学 大規模計算に基づく新規物質探索
3
ナノテク・材料化学 蛍光ナノダイヤモンドを用いた量子バイオセンシング
4
資源・エネルギー・地球化学・核化学・放射化学 化石クロロフィルの組成に基づく古海洋表層の酸化還元指標
飛翔する若手研究者
/566
1
分子配列制御による磁気スイッチング錯体の創出
/関根良博
2
イリドの触媒としての機能を開拓する――可視光レドックス触媒系の構築
/戸田泰徳
3
分子性触媒の水素生成反応機構を解き明かす――金属電極との比較から見える新たな触媒設計のヒント
/山内幸正
BCSJ/Chem Lettグラフィカルアブストラクト
/573
支部だより
/576
秋田市での小学生向け科学教室の開催
/東北支部
部会だより
/577
令和7年度 部会各賞受賞者の紹介
/コロイドおよび界面化学部会
IUPAC通信
/578
第3回IUPAC通信:IUPAC CPCDS
CCIサロン
/ 579
日本と海外の研究環境
/ 森 圭太
編集者の独り言
/ 581
会告(次号予告)
/ 582
お知らせ
/ 583
行事一覧
講習会・講演会
研究発表会──発表募集
研究発表会──プログラム
掲示板
/ 601
求人・求職
/ 603
掲載広告
Gallery掲載広告 JASIS 2025のご紹介
Gallery掲載広告 レスポンシブル・ケア~化学産業の基盤支える取組み~30周年
Gallery掲載広告 第28回ヨウ素学会シンポジウムとヨウ素学会の活動
ページの先頭へ戻る
化学と工業
化学と教育
Bulletin of the Chemical Society of Japan
Chemistry Letters
ジャーナルブログ
The Chemical Record
Chemistry - An Asian Journal
Asian Journal of Organic Chemistry
ChemNanoMat
図書