仮番号です。入会申込書受理通知に記載しています。会費の支払いをもって
正式な10桁の番号が発行されます。
お申込みデータの削除を行いますので、ME番号・氏名等をお問い合わせフォームにてご連絡ください。
入会申し込みの流れは、下記のとおりです。
WEB申込 ⇒ 申込書受理通知(自動メール)⇒ 支払い(クレジットカードなど)⇒クレジットカード
決済の場合は、決済完了通知(自動メール)⇒日本化学会に着金⇒入会手続き⇒入会手続き完了通知
(自動メール)。
はい。どなたでもお申込みいただけます。
メールサーバの不具合などで届かないことがあります。迷惑メールになっていないか、
@chemistry.or.jpが、受信拒否設定になっていないか確認してください。
上記で問題がない場合は、再送信いたします。ME番号・氏名等をお問い合わせフォームにてご連絡ください。
1.メールサーバの不具合などで届かないことがあります。迷惑メールになっていないか、
@chemistry.or.jpが、受信拒否設定になっていないか確認してください。
2.お支払いから入会手続きまで10日前後かかります。日本化学会に入金連絡が、
きていないため、入会手続きがまだのことがあります。
請求書は発行しておりません。入会申込書受理通知メールを請求書の代わりにしてください。
ご入会いただけます。氏名の後に(部会入会済)と記入し、下記よりお申込みください。入金確認後に、会員番号の統合を致します。お申込みはコチラ
記入例) 姓:化学 名:学(部会入会済)
学生として入会する場合(中高生会員を除く)、日本化学会の会員(個人正会員、シニア会員、終身
会員、永年会員、教育会員)の紹介が必要です。ほとんどの方が研究室の指導教官を紹介者にしていま
す。大学3年生以下で、所属研究室がまだない場合は、学生証の提出をもって入会できます。WEB
申込時の紹介者欄に以下の内容を記入して申し込みを完了し、お問い合わせフォームから学生証の画像を送信してください。
紹介者名 :日本化学会
紹介者会員番号:1234567800
メールアドレス:申込者本人のメールアドレス
ご入会いただけます。下記、お問い合わせフォームから学生証の画像を送信してください。
本会の事業年度は、毎年3-翌2⽉までですが、⼀⽅で、会費期間は通
常1-12⽉です。
下記の送付状の上から7⾏⽬をご参照ください。
https://www.chemistry.or.jp/news/membership2023-yubin.pdf
初年度は⼊会から⼀年間が会費期間ですが、3年目以降に1-12月の一年分を請求できるように、
2年目に会費期間と⾦額が調整されます。
詳細は、請求書に同封している送付状をご覧ください。項⽬3と4番に記載がございます。https://www.chemistry.or.jp/news/membership2023-yubin.pdf
個人の会費のお支払いは、コンビニ払い、オンラインカード決済、自動引落、それら
に加えて郵便振替をご利用いただけます。恐れ入りますが、原則として法人や個人か
らの個人会費の銀行振込は承っておりません。なお、自動引落のお申込みは、毎年9月末が
〆切となっております。自動引落を希望される場合は、申請書にご記入いただき本会まで原本を
ご郵送ください。口座引落申請書
本会の個⼈会費の納⼊は、前納制です。そのため、毎年10⽉中旬から12⽉末までに、
翌年の1-12⽉分の会費をお納めいただく必要がございます。
会費未納の場合は、翌年から会誌の送付が⼀時的に停⽌される場合があります。
■コンビニ払いもしくは郵便振替の場合
会費⽀払いの際にお受け取りいただく「払込受付票」もしくは「受領証」をもって
領収書の代替となります。本会から領収書の発⾏は⾏っておりません。
■カード決済もしくは⾃動引落の場合
お⽀払い後、5カ⽉間マイページより発⾏可能です。⾃動引落は、毎年12⽉20⽇頃に実⾏され、
12⽉末頃から領収書を発⾏いただけます。期日を過ぎてからのダウンロードはできませんので、
ご注意ください。
請求書および毎月送付する会報の宛名ラベルにある10桁の数字が会員番号です。会員番号問合せは、生年月日と氏名をメールに記載の上、問合せください。
化学会に登録したE-mailアドレスが現在使えなくなっていても、パスワード再発行できます。
パスワード再発行はコチラ
「日本化学会」の会員のためのページです。住所変更・会費支払い・学生継続手続き・
パスワードの変更・退会手続きなどができます。「日本化学会」に入らず「部会」だけに入っている方は
使えません。マイページはコチラ
本会の会員様は、マイページよりご登録情報を更新いただけます。なお、メールアド
レスの登録が無い場合は、本会会員Gまでお問い合わせください。その際に、
会員⽒名と⽣年⽉⽇、ご住所などのご本⼈様が確認できる情報をお知
らせください。なお、部会のみにご加⼊いただいている部会員様や、⽇本国外に在住
の海外会員様におかれましては、ご⾃⾝で住所等を更新できません。お⼿数ですが本
会会員Gまでお問い合わせください。
個⼈正会員から学⽣会員、もしくは教育会員から教育学⽣会員への資格変更は、マイ
ページよりお⼿続きください。なお、マイページよりお⼿続きできない場合は、本会
会員Gまで在学証明書もしくは学⽣証の写しをメールでお送りください。
会誌のご購読や購⼊を希望される場合は、会員になる必要があります。会員様は、バックナンバーを
ご購⼊いただけます。⾮会員様、書店などは、会誌をご購⼊いただけません。
個⼈正会員様は、会誌「化学と⼯業」に加えて、「化学と教育」誌や英⽂の論⽂誌を
追加でご購読いただけます。「化学と教育」を購読している教育会員様が「化学と工業」も
購読したい場合は、個人正会員に変更し「化学と教育」を追加購読することになります。
ご希望の場合は、お問い合わせフォームからお申込みください。
お⽀払いには、カード決済および郵便振替がご利⽤いただけます。
https://www.chemistry.or.jp/application/tkoudoku.pdf
再⼊会は可能です。未納分をお⽀払いいただいて会員に戻る⽅法と、再度、新⼊会を
おこなっていただく⽅法との⼆つがございます。未納分のお支払いを希望の場合は、
お問い合わせフォームよりお願いします。
退会を希望される日本化学会の会員様は、必ず会員マイページよりお⼿続きください。
部会のみ入会の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。会費有効期
限より前に退会することも可能ですが、その場合の返⾦には応じかねます。
会員様ご本⼈が逝去された場合は、お電話などでご連絡ください。その際には
ご本⼈様確認のために、会員⽒名と⽣年⽉⽇などのご本⼈様が確認できる情報をお知らせください。
個人が会員になるのを「個人会員」、企業・大学・高校が会員になるのを「団体会員」といいます。
会誌の受け取りや発表資格などの個人会員の権利は個人に帰属します。"個人"が会員であるので、
別の人に権利を譲ったり別の人に会員を引き継がせることはできません。
法人正会員は企業、公共会員は大学・高校などです。団体会員は複数冊の会誌購読や窓口担当者の
変更が可能です。
※参考 会員番号による個人、団体の判別方法:左一桁が、5,6から始まる場合は団体会員です。
それ以外は個人会員となります。