日本化学会
交通アクセス
お問い合わせ
English
会員サイト
入会申込み
学会案内
会長挨拶
組織情報
情報公開
委員会
支部
ディビジョン
部会
研究会
新領域研究グループ
化学情報センター
最新情報
新着情報
お知らせ
関係機関からのご案内
イベント
日本化学会春季年会
CSJ化学フェスタ
環太平洋国際化学会議
イベントカレンダー
会誌・図書
化学と工業
化学と教育
Bull Chem Soc Jpn
Chem Lett
Chem Rec
Chem Asian J
Asian J Org Chem
ChemNanoMat
図書
ジャーナルブログ
化学を知る・楽しむ
一般向けイベント
国際化学オリンピック
化学グランプリ
化学だいすきクラブ
化学遺産
ノーベル化学賞
原子量表/化学で使われる量・単位・記号
化学の日
ディビジョントピックス
マイクロスケール化学実験
活動
日本化学会各賞
研究助成
国際交流
産学交流
教育・普及
就職・進学情報
環境・安全
男女共同参画
倫理に対する取組み
提言・報告書
東日本大震災関連
入会・その他申請
日本化学会への入会案内
ご寄付のお願い
会員情報の変更手続き
共催・協賛・後援の申請
他機関の賞・助成の募集
特許手続上の発表証明
転載許可の申請
化学会館の利用
閉じる
トップ
>
>
化学と工業 Vol.78 No.4 2025 (期間限定無料公開)
化学と工業 Vol.78 No.4 2025 (期間限定無料公開)
巻頭言
新たなルネサンス:COVID-19後の化学と工業の未来
/蒲池利章/229
論説
ガラパゴス化した日本研究界の良いところ,悪いところ
/杉原加織/233
脳を理解し制御する化学
近年,脳機能に関する研究が活発に進んでおり,様々な知見が得られてきています。生体内において脳機能は非常に複雑かつ未知な部分が多く,分子レベルで脳機能を明らかにすることは容易ではありません。そのようなチャレンジングな領域に対して,化学はいかにして脳にアプローチできるのでしょうか。化学のチカラでどこまで脳を理解し,そして脳を制御することが可能なのでしょうか。そんな疑問に対して本特集を組むことにしました。 〔担当:長門石 曉・緒明佑哉・山本崇史〕/ 235
1
脳内有機化学――ヘテロな時空間分子ネットワーク情報をそのまま読み解く挑戦
/浜地 格
2
血液脳関門通過型ナノマシンの構築と応用
/水野ローレンス隼斗・安楽泰孝
3
DNA・RNA高次構造を標的とした神経疾患の病態解明と治療薬開発
/塩田倫史
4
ダイヤモンド電極で脳を観る ――脳内活動のリアルタイムセンシング
/緒方元気・栄長泰明
5
アルツハイマー病を治療する抗体医薬
/新留徹広
Gallery
/ 250
CPHI Japan 2025
委員長の招待席
/260
シアル酸の構造決定にまつわるエピソード
/中川淑郎
Division Topics
/ 262
1
有機化学 求核的ラジカルホウ素化反応
2
触媒化学 光加熱による触媒的メタン変換
3
高分子 熱分解ポリマーシークエンサー
4
有機結晶 画像機械学習を用いる結晶性化合物の分析
BCSJ/Chem Lettグラフィカルアブストラクト
/ 264
化学会発
/ 267
『化学の日,化学週間2024』報告
企業現場見学会2025 実施企業を募集します
/産学交流委員会人材交流小委員
支部だより
/270
化学系学協会東北大会(米沢)のお知らせと米沢地区活動報告
/東北支部
日本化学会九州支部フォーラム2024
/九州支部
編集者の独り言
/ 272
会告(次号予告)
/ 273
お知らせ
/ 274
行事一覧
講習会・講演会
研究発表会──発表募集
掲示板
/ 286
求人・求職
/ 287
掲載広告
Gallery掲載広告
ページの先頭へ戻る
化学と工業
化学と教育
Bulletin of the Chemical Society of Japan
Chemistry Letters
ジャーナルブログ
The Chemical Record
Chemistry - An Asian Journal
Asian Journal of Organic Chemistry
ChemNanoMat
図書